
・ホットクックって本当に簡単なの??
・作れるレシピは何がある??
生きていく為に必需品なのが食事です。
毎日お料理するの大変ですよね。
キッチンは夏も冬も拷問の様です。
なるべく時短で簡単で美味しい物を作りたいですよね?
そんな時に大活躍するのがホットクックです。
私は購入してからはほぼ毎日使用しているので、レシピとともに紹介します。
- ホットクックとは??
- 特徴
- 口コミ・評判
- 実際に使用した感想
- メリットと注意点
- ホットクックレシピ
- まとめ
ホットクックで自分の時間を手に入れませんか??
材料入れて放っておくだけでご飯ができる『ホットクック』を紹介します。
結論→私は毎日愛用しています!!
炒める機能があるので最強です。



麻婆春雨や麻婆豆腐も面倒なのでホットクックでやっちゃいます


・お仕事が忙しく自炊が難しい方
・子育てで時間がないけど料理は作りたい方
・料理嫌い!!自動で作って!!って方
・ひとり暮らしの方
ホットクック 商品紹介


【ホットクック KNーHW24F-W】を紹介します。
我が家は4人家族なので1番大きい型を購入しました。
基本的な調理工程は材料を切る→材料と調味料を入れる→スイッチオンで完成します。
ヘルシオのホットクックは3種類あります。
KN-HW24FW | 2.4L | カレーなら2〜6人分の調理が可能 | ホワイト・レッド |
KN-HW16FW | 1.6L | カレーなら2〜4人分の調理が可能 | ホワイト・レッド |
KN-HW10E | 1.0L | 1人〜2人分の調理が可能 | ブラック・ホワイト |




付属品は、蒸し用のカゴ・コード・混ぜ技ユニット
ヘルシオのレシピが入っていました。
特徴
・自動調理
・無水料理
・予約調理
・AioTでラク家事
・低温調理、焼き物メニューが多彩に拡充
・新採用「フッ素コート鍋」
- 自動調理
-
自動でかき混ぜてくれるので材料を入れるだけで調理可能
- 無水料理
-
水なしで素材本来の美味しさも栄養も丸ごと調理できる
- 予約調理
-
朝セットすれば、帰宅時にはご飯が完成
- AioTでラク家事
-
無線LANを搭載し、COCOROHOMEのアプリを活用する事が可能
レシピ探しや買い物リストの作成、外出先からの予約時間の変更ができる - 低温調理、焼き物メニューが多彩に拡充
-
ローストビーフ、サラダチキンなど話題の低温調理やオムレツなどの焼き物メニューを拡充
本格と調理が簡単にできる 新採用「フッ素コート鍋」
-
つけ置き不要、内鍋のお手入れが簡単
24Fのサイズ


(画像引用:SHARP公式ホームページ)



レッドは格好良いですが存在感が大きく圧迫感があったので気になる方はホワイトをおすすめします
口コミ・評判
実際にホットクックを使用した方の口コミを紹介します。
私が使用した感想(メリットと注意点)


圧倒的にメリットの方が多いので私は大満足です。
我が家は4人家族なので2.4Lにして良かったと思っています。
スープ用にもう1つ小さいタイプが欲しいくらいです!!
メリット
- 調理中にキッチンに立たなくていい
- 火を使わないのでキッチンが暑くならない
- 調理中でも静か
- スープ、炒め、煮、蒸し等調理の幅が広い
- お釜が軽い



調理中も自分の時間ができるのが最高です!!
内鍋はカレーでも驚くほどスルッと洗えました!!
注意点
- 無水なので水の調整が必要
- 搭載のメニュー以外は手動調理なのでたまに失敗する
- 沸騰に時間がかかる(沸騰するまでが長い)調理時間は沸騰してからの時間です
- 洗い物が5パーツある



使いこなすのに時間が
かかるかなと思いました
ホットクックレシピ
私が作って成功したレシピをまとめています。
随時更新していきますよ!!




まとめ
自動調理器具は色々ありますが混ぜ機能が付いているので圧倒的にホットクックをオススメします!!
炒め料理ができると料理の幅がグッと広がりますよ。
ちょっとお高いですが、私は大満足です!!


関連商品
私がホットクックと悩んだツインシェフです
こちらの商品は4品同時に調理ができます。


コメント