
こどもが幼稚園に行きたくないと泣いて暴れてしまう
どうしたらいいの??休ませてもいいの??
幼稚園行きたくない時期、ありますよね。
我が家の長女も幼稚園に行き始めて2週間後に泣いて大暴れの時期がありました。
そんな我が家の体験談も踏まえてこんなお悩みを解決します。
- 幼稚園に行きたくない理由
- 登園させるか休ませるか
- 対処法
- 我が家の体験談
- 登園したくなるアイデア
- まとめ
ぜひ最後までご覧ください。
幼稚園に行きたくない理由


幼稚園に行くのが嫌な理由はお子様それぞれですが大きく分けると5つあります。
- 親と離れたくない
- お友達関係
- 給食やお当番等が嫌
- 授業が嫌(体操や音楽等)
- 我儘
- 親と離れたくない
-
このパターンが多いのかな??と思います。
大好きなパパとママがいない所に行くのは寂しいですよね。 - お友達関係
-
お友達とのトラブルがあり嫌な思いをすると行きたくなくなりますよね。
- 給食やお当番等が嫌
-
給食は嫌いな物が出ると嫌ですよね。
大体全て食べる教育をしていると思うので頑張っているのだと思います。
お当番等人前に出るのが苦手な子、恥ずかしいと思う子もいますよね。 - 授業が嫌
-
各場所で様々ですが、お絵かきや体操音楽等をする所では苦手な子がいますよね。
- 我儘
-
まだこどもです!!我儘も言います。
お子様によって様々な理由があるのでしっかりこどもの話に耳を傾ける事が大切です。
登園させるか休ませるか問題
登園させるか休ませるか、とっても悩みますよね。



1度休ませたらこれからも行かなくなるんじゃないか??
でも可哀想…
そうなんですよね!!よく分かります。
泣きながら大暴れする我が子が嫌々登園しているのを見ると心が痛いですよね。
ですが私の幼稚園の担任の先生に相談すると遅刻してもいいので連れてきてくださいと言われました。
連れて行くまでは大変ですが登園するとケロッとしている子が大半です。
行くと楽しいけど行くまでが嫌なんですよね。
心が痛いですが、大きな理由がない限りは連れて行った方がいいかなと思います。
対処法


対処法は4つあります。
- スキンシップをたくさん取る
- 帰って来た時の嬉しい約束をする
- こどもとよく話す
- 先生に相談する
- スキンシップをたくさん取る
-
パパママが大好きで寂しくなっちゃう子にはたくさんスキンシップをしてあげましょう
- 帰って来た時の嬉しい約束をする
-
夜ご飯はこどもの好きな物を作る約束やお守りと言ってラムネを1粒食べさせる等こどもが喜ぶ事、安心できる事をしてあげましょう
- こどもとよく話す
-
何が嫌なのか、こどもとよく話しましょう
話す事で解決できる事があるかもしれません - 先生に相談する
-
分からない事や不信に思う事はすぐに先生に相談しましょう。自分で考えるより早いです
我が家の体験談


娘が幼稚園を嫌がった時期
<1回目>
3歳で年少として入園したのですが
最初は幼稚園入園後、2週間くらい経ってから
行きたくない時期が1週間続きました。
<2回目>
2回目は年少で半年ほど経ってから
渋々行く感じが長く続きました。
<3回目>
今は年中で月曜日だけ行きたくない状態です。
娘が幼稚園を嫌がった理由
<1回目>
入園してすぐの理由は『寂しい!!親と離れたくない』でした。
幼稚園に相談すると、誰でもその時期があるので遅刻しても連れて来てとの事でした。
連れて行くのは大変でしたが行ってからはお友達が来てくれてケロッとしていました。
だいたい2週間程でおさまりました。
<2回目>
泣いて大暴れする事はありませんでしたが「行きたくないなぁ…休んでもいい??」と言う事が増えたので、幼稚園に行きたくない理由を聞くと『〇〇ちゃんから嫌いと言われた』でした。
それから「〇〇ちゃんに無視された」や「〇〇ちゃんに押された」等毎日の様に話すようになりました。
先生に相談し、先生と私達家族での面談を設けていただきお話をしたところ〇〇ちゃんは娘だけでなくみんなにその態度なのだと教えてくれました。
ですが、先生が娘に対し「先生は娘ちゃんの味方だから」「何かあればすぐ先生に言って欲しい」と声かけをしてくれました。
それを聞いて娘も安心したらしくその後は嫌だと言わずに登園するようになりました。
私達も、「何かあったらお父さんとお母さんが助けてあげるし、また先生に相談するからいつでも言ってね」と
伝えています。
<3回目>
今は月曜日にあるお弁当給食が嫌で月曜日は必ず行きたくないと言っています。
嫌いな物が出ても全部食べなければならないからです。
理由が分かっているので大体行かせます。
2・3ヶ月に1度、月曜日休んでもいい日を作っています。
『頑張ればいつかは休める』と思っているみたいです。
休んだ次の週は、「この前休んだから今日は行くね!!」と前向きになっています。
たまには休む事もいいかもしれませんね!!
登園したくなるアイデア


我が家が試したアイデアを紹介します。
- 家族みんなで散歩しながら登園
- 手の甲に水性ペンで絵を書いてあげる
- キャラクターの絆創膏を貼ってあげる
- 新しい服や靴を購入
- 見たことないラムネやお菓子を
行きたくなるおまじないとして1つあげる
どれも効果があったのでおすすめです!!
最後に


こどもには幼稚園や保育園に楽しく通ってほしいですよね!!
少しでもお子様やご家族の不安がなくなれば嬉しいです。


コメント