育児– category –
-
こどもが寝るのを怖がる原因と対処法
・こどもが寝る時怖がるのはなぜ?・対処法はなにがある?・こどもが寝る前にやるといい習慣ってある? こんなお悩みはありませんか? 我が家の6歳娘も、寝る時怖がって添い寝をしていました。実はこどもが寝る時に怖がる事には様々な原因があります。 我... -
3〜4歳でもプレイ可能!Switchソフト・PS5を紹介
我が家は現在長女6歳、次女3歳のこどもがいます。どのご家庭でもゲームやタブレットはもう当たり前になっていますよね。我が家の3歳次女も、6歳長女がやっているのでゲームやタブレットをやりだすのが早かったです。 3歳でも楽しく遊べるゲームってあるの... -
【Switch】最大4人!家族で楽しめるやり方【スーパーマリオ3Dワールド】
・家族でできるゲームソフトって何があるかな?・小さい子どもでも楽しめる物がいいな。・喧嘩にならない勝ち負けのないゲームがいい。 こんなお悩みありませんか? 【スーパーマリオ3Dワールド】なら家族で楽しくプレイできますよ! なぜなら、勝ち負けの... -
幼稚園や保育園を嫌がる理由と4つの対処法【我が家の体験談】
こどもが幼稚園に行きたくないと泣いて暴れてしまうどうしたらいいの??休ませてもいいの?? 幼稚園行きたくない時期、ありますよね。我が家の長女も幼稚園に行き始めて2週間後に泣いて大暴れの時期がありました。 そんな我が家の体験談も踏まえてこんなお悩... -
【2歳差育児】つわり中は地獄?上の子のケアやイライラしないコツ
我が家は2歳差・3学年差の姉妹です。結論から言うと大変だけど可愛い!!2歳差で良かった!!私は2歳差で良かったと本音で思っています。 この記事を書いている現在は上の子4歳10ヶ月下の子2歳3ヶ月ですが2人で遊んでいる姿や長女が次女のお世話をしているのを... -
セルフねんねはいつから?ハイハイができる8ヶ月〜1歳でのやり方やコツ
・セルフねんねを始める時期が分からない・添い寝に時間がかかり、自分の時間がない・寝る時間が不規則で困っている こんなお悩みありませんか? 実はセルフねんねは誰でもできるわけではありません。なぜなら、お子様の性格も過ごしている環境も人それぞ... -
女の子のトイレトレーニングの進め方
・こどものトイトレが進まない・トイレを嫌がってしまう・イライラする・こどももストレスになっている こんなお悩みありませんか? トイトレは本当に大変ですよね。私も長女のトイトレには苦労しました。これから次女のトイトレが始まります。そこで私が...
1